Wordpressを昨年一年間使ってみて、
かなり慣れてきてはいるけど制覇はしていない。
とても使いこなしていないし、
やはり平日派遣で外勤しているから
時間がとれなかったと言い訳モードにはいっている。
でも、前の会社を辞めて半年は在宅だったが
何も手につかなかったから時間がなかったは違うと思う。
要はやる気の問題だと分かっている。
頭ではWordpressをもっと理解して、
思うがママに使いこなしたいと思っている。
今年こそ、たくさん購入してWordpressの本を使って勉強しよう!
ん!今年の目標ね。
最近気になっているのは、
Twitterではハッシュタグをつけるけど、
Wordpressのタグはハッシュタグじゃないよね?!
WordPressでカテゴリーは
増えてきた記事を整理するために普段も設定している。
で、タグはというと
Twitterでのハッシュタグの働きは理解している。
でもWordpressや他のブログのタグの働きはイマイチ分からない。
- カテゴリーは必ず1つは設定される(デフォルトは未分類)
- タグは任意だから何もしなければなにもつかない
カテゴリーとタグは投稿記事にだけつき、
固定ページにはつかない。
つまり、記事の整理整頓に使用するもの。
私は、記事を書いたらTwitterに投稿するけど、
その際に件名をハッシュタグにするため#を手動で変更している。
何がいいたいかというと、
Wordpressのタグは現在SNSに投稿するときに連動していない。
だから、ブログ内の整理だけでは意味がない。
そもそも、タグの使い方がイマイチ分かっていなかったから
付けたりつけなかったりと計画性がまったくなかった。
ブログ記事内だけならウェジットのタグクラウドをサイドに表示しておけば、
同じタグをつけた記事だけを集めて表示ができるって理解した。
これはカテゴリーの親子関係とは別に分類できるのね。
タグは今のように気まぐれでつけていたのでは
あまり意味がないと分かった。
では、SNSに投稿する時にハッシュタグとして利用できないのかなって考える。
そうすると、タグをつけるときに#をつけることは意味をもってくるよね。
で、次の記事を見つけてよんだ。
SNSボタンを押す際にタグを自動的に集めて投稿の際に自動的に記載してくれるらしい。
投稿タグをハッシュタグに!TwitterボタンをWPタグでカスタム
この記事のようにせっていすれば、記事にあらかじめタグつけしておけば
毎回SNS投稿時に手動でハッシュタグにしなくていいというとなのね。
まとめ
WordPressのタグは投稿記事をキーワードで分類する時に使う。
その際にはサイドにタグクラウドウエジットを表示しておく。
タグのもうひとつの働きは、SNSに投稿する時に#をつけておけば、
投稿時にハッシュタグとして投稿できる。