帰宅して、いつものようにAdsenseのチェックしていたら、
赤い帯に下記のメッセージが出て毎回出るようになった。
私はビビって内容を確認して対応しようと思った。
「AdSense サイト運営者 ID が含まれていない ads.txt ファイルがあります。
収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
で、気がついてしまったんです。
WordPressは、サーバの適切なファオルダーにads.txt を於けばいいいよね。
とにかく、すぐに各サイトのファルダーにads.txt を設置しました。
でも、相変わらず、赤い帯はきえません。
でも、seasaaなどの無料ブログはフォルダーに設置できないよ。
どうするの???
ググるとやっぱり話題になってました。
で、昨夜やっと帯が消えたなぁと思ったら、seasaaブログでお知らせありました。
seasaaブログは普通マルチサブドメインだからads.txtを削除したとおしらせでした。
【続報】ads.txtファイルに関する警告表示についてより抜粋
昨日ご案内させて頂いたads.txtファイルに関する警告表示の件につきまして、設置されているads.txtを削除させていただきました。
本対応により、Google AdSenseより寄せられている警告等の事象が改善されると考えられます。
なお、ads.txtの設置に関しましては、今後の動向等を踏まえつつ、慎重に対応を検討させていただきます。
私の使っているサーバーはコチラです↓
●『お名前.com VPS』国内最安値水準!月額896円(税抜)~
●月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
![]() |
![]() |